イングレスを遊ぶ上で役立つツールを紹介します。
遊び方のページでも紹介しましたが、大局的なポータルマップ状況を確認するために使えるナイアンティック公式ツールです。
ブラウザ上で動作します。
https://intel.ingress.com/intel
スキャナー上では基本的に現在位置の周囲の状況しか見えませんので、
現在地の広い範囲の状況、訪問予定の街の状況を確かめる
リンク・コントロールフィールド作成計画を練る
誰かが作成したフィールドアートやスーパーノヴァを見る
などに、使うことができます。
Ingress Intel Total Conversionの略です。
Intel Mapを見やすくし、複数の追加機能を提供します。非公式ツールです。
悪質な追加スクリプトをインストールすると、Ingressのサーバーに過大な負荷を掛け、そのペナルティとしてイングレスアカウントの一時停止や永久停止を受けることが有ります。
このツールを使用するメリットは大いにありますが、このようなリスクが伴うことを理解し、自己責任でお使いください。
何らかの不利益を被ったとしましても、当サイトでは何ら責任を負うことはできません。
IITCの使用を相手陣営に公言することさえ、憚られる風潮があります。
PC版、Android版、iOS版が有ります。
PC版:https://iitc.me/
Android版:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.cradle.iitc_mobile&hl=en_US
iOS版:https://apps.apple.com/jp/app/iitc-mobile/id1032695947
Android, iOSのアプリ版はインストールすれば使用できますが、PC版はちょっと複雑です。
まずは、Chromeブラウザをインストールします。
次に、Tampermonkeyという拡張機能をChromeにインストールします。
Tampermonkey : https://chrome.google.com/webstore/detail/tampermonkey/dhdgffkkebhmkfjojejmpbldmpobfkfo?hl=ja
その後、IITCのサイト(https://iitc.me/)の「Desktop」のページから、IITCアドオンをダウンロードし、TamperMonkeyに入れます。
その後、Intel Mapにアクセスすると、IITCが有効になります。
数々の有益な機能の一例:
明るくて見やすいマップ
アクセス可能な40メートル円の表示
ミッションを見やすく表示
リチャージが必要なポータルの強調表示
ポータル名の地図上での表示
矩形、不定多角形の描画
Bannergressへのミッション登録
UMMによるミッションルートの容易な作成
数々の「スクリプト」を追加することで、これらの機能を使うことができるようになります。
スクリプトはIITCのサイトから入手できます。
こちらもミッションのページで紹介しているように、ナイアンティック公式のミッション作成ツールです。
ブラウザ上で動作します。
ミッションの作成と申請、そして管理に使用できます。
ミッション画像を用意して、ミッションタイトルやルートを設定し、申請しましょう。
10日間程度で、ナイアンティックの審査が完了し、ミッション採用の合否結果がメールにて届きます。
ミッション画像を用意しても、6x〇段に分割しなければならない場合があります。(単発ミッション絵の場合は除く。)
このサイトでは、ミッション画像を分割してくれます。
しかも、実際にミッション絵がスキャナー上に並ぶときは、少し隙間が有りますので、そこを考慮して、イイ感じに余分に切り取ってくれます。
https://softspot.nl/ingress/bannercropper/
PC, Android上からは動作しますが、筆者のiOS環境では動作しません。
世界中に存在するミッションが、ほぼあまねく登録され網羅されているサイトです。
自分の街やこれから訪れる街のミッションを確認したり、きれいなミッション絵を眺めたりします。
必ずしも最新の情報になっているとは限らず、現地訪問していたらミッションが既に消えていることもあるので、遠隔地のミッションをプレイする際は、Intel Mapで確認しておくことをお勧めします。
自作ミッションの登録も可能ですが、準備や手順がちょっと複雑なので、あなたが所属するコミュニティで誰かに頼むか、X(Twitter)で#ingressのタグをつけて登録をお願いすると、誰かが登録してくれます。
地図上から、日本のミッションを直感的に確認することができるサイトです。
https://mission.mogeringo.com/
ミッション登録は、自ら専用ツールで登録も可能ですが、登録フォームがサイト内に有りますので、そこから依頼することもできます。
ミッション作成を容易に、直感的に行うことができるようになるツールです。PCのみで使用できます。
上述のIITCを導入した上で、更に追加するプラグインです。
上級者向けのツールです。
何十連にも及ぶ大ミッションを作成するためにはお勧めのツールです。
プラグインはこちらからダウンロードできます。
UMMでは、まずはIITC上でミッションルートを作成します。
その後、ミッション内容をJSONファイルに出力し、Mission Authoring Toolにて読み込ませます。
Mission Autoring Toolでは、ミッションをインポートするボタンを押すだけで、ミッションルート情報がミッション作成画面に読み込まれます。
使い方に不明点があれば、X(Twitter)や所属コミュニティで聞いてみましょう。
Mission Authoring Toolを見やすくするためのツールです。PCのみで使用できます。
複数のミッションを作成していると、順不同で表示されるMission Authoring Toolが見づらいと感じませんか?
そのようなときに、ミッションを各連作ごとにまとめて、見やすくしてくれるツールがこのIMATTCです。
上述のIITCの欄で説明したTamperMonkeyを導入した上で、更に追加するプラグインです。
上級者向けのツールです。
複数の連作ミッションを作成・管理される方にお勧めのツールです。
プラグイン(.jsファイル)は、こちらからダウンロードできます。
LINEやWhatsAppのようなコミュニケーションアプリです。
Android版:https://play.google.com/store/apps/details?id=org.telegram.messenger&hl=ja&gl=US
iOS版:https://apps.apple.com/jp/app/telegram-messenger/id686449807
LINEは通常は本名使用ですので、イングレスのような匿名性の確保が求められるゲームのコミュニケーションツールとしては、あまり用いられていません。(オープンチャットを除く。)
Telegramは通信の暗号化が十分に行われており、秘匿度と匿名度の高いツールでありながら、使いやすさは各段に高いというメリットがあり、イングレス界隈でも多く使われています。
正直に言えば犯罪に使われる印象が根付いているアプリですが、イングレス界隈では平和に使われていると言って良いと思います。
包丁が犯罪に使われたときに、包丁を恐れるか、包丁を使って犯罪を犯した人間を恐れるかといった問題と同様です。
多くのイングレス界隈コミュニティはTelegram上に有りますので、インストールしてみましょう。
一般の(非イングレスな)ゲームユーザーでも有名なコミュニケーションツールです。
ひとつのコミュニティでも話題毎にチャンネルを分けれますし、ユーザー別の権限のコントロール機能も優れていますので、多数のユーザーが属するコミュニティでは使用されることがあります。
PC版:https://discord.onl/ja/discord%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%96/
Android版:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.discord&hl=ja&gl=US
チャンネル毎に話題を管理できるコミュニケーションツールです。
地域コミュニティによっては、SLACKを採用しているところもあります。
Android版:https://slack.com/intl/ja-jp/downloads/android
iOS版:https://slack.com/intl/ja-jp/downloads/ios
SLACK上のコミュニティに加入するには、招待を受ける必要があるので、コミュニティの入口ページから申請を行いましょう。
日本のエージェントの情報発信や、ナイアンティックからの公式アナウンスはX(Twitter)上で行われています。
#ingressのタグで検索し、エージェントや公式をフォローして情報収集しましょう。
Google Site ... サイト構築に便利です。ミッションデー、ファーストサタデー、アノマリー広報などの多くのページはGoogle Siteのサービスを利用して作られることが多いです。
Google Spreadsheet ... いわゆるエクセル的なサービスです。表計算、To Doリスト、情報一覧表の作成など、コミュニティ内で多岐にわたって利用されます。
Google Forms ... アンケートを簡単に作成できます。コミュニティ内でアンケートを取るときに使用されます。
Google Slides ... パワポのようなサービスです。コミュニティ内で、作戦やアノマリールールの説明資料作成に使用されます。